家で過ごすことが多かった2020年から、Amazonアマゾンを利用する回数がうんと増えた方も多いことと思います。
Amazonアマゾンなら検索で簡単に商品を見つけることができるし、何かほしい物があれば、とりあえず「Amazonだったらいくらなのかな」と価格チェックに使う方も多いのでは?私もそうです。
Amazonアマゾンでさらに得する、徹底的に節約する情報を書き出しました!
Amazonアマゾンでさらに得する方法
プライムメンバーになって得られる特典よりもまず先に、小手先の技を使って得する方法を紹介させていただきます。
割引を利用してとことんお得に
まずは皆様、Amazonのページでは、上のメニューバーにあるToday’s Dealsをクリックしてください。Amazonでは同じものの価格が日々変動しています。
すると、先ほどのメニューバーの下に、新たなメニューバーが出てきます。
左側から紹介していきましょう。
Today’s Dealsで得をする
Today’s dealsには、本日のお買い得製品や、時間・期間限定ディスカウント商品が紹介されています。70%以上割引になっているものもありますので、チェックする価値大です。
Couponクーポン割引で得をする
なんと!Amazonアマゾンにも割引クーポンがあります。
商品ページにこのようなチェックボックスがありますので、チェックボックスをクリックすれば、購入時に割引が適応されます。
漏れなくクーポンを使用するなら
Capital One(キャピタルワン)のショッピングのシステムを利用すると、自動的に割引クーポンを見つけてくれるので、クーポンの使用漏れがありません。これはAmazonだけでなく、割引クーポンを提供している他のサイトでも自動的に教えてくれるすぐれものです!
ポップアップ画面が出てきて、クーポンが利用できていくらぐらい得をするか教えてくれ、自動的にチェックマークを入れてくれます。利用料は無料です。
それ以外に、他のサイトのほうが安い場合は、ポップアップウィンドウで教えてくれます。
ブログにまとめていますので、まだ利用していない方はぜひ利用なさってください。私から皆様へ紹介キャッシュが入るリンクを掲載しています。(※こちら時期限定の時があり、紹介キャッシュが入らない時期もありますので、その場合はご容赦ください)
Renewed Deals(再生品)から探す
Renew(リニュー=再生品)のタブをクリックすると、Amazonにより検査を受けた電子機器の再生品が表示されます。新品でなくてもよい状態のものならかまわない方はぜひチェックしてください。
Outlet(アウトレット)
Amazonでもアウトレットがあるんです。カテゴリー別にご覧になれます。
Amazon Resale(リセール)
以前の、Amazon Warehouse(アマゾン・ウエアハウス)です。
お客様から返品されたもの、一度開封されたものなどが、割引価格で販売されています。販売前にはAmazonが検品を行っています。多少の細かい傷などがあるかもしれませんが、そんなことにこだわらない方にはおすすめ。ベビーカーやキャンプ用品などもあります。
Grocery Deals(食料品)
以下の州に限定されますが、地元のスーパーマーケットの先生食料品の特売が掲載されており、購入が可能です。こちらは毎週水曜日に更新されます。
値段が下がってから買う
「欲しいけれども今の価格では買いたくない。急ぎでは無いし、価格が下がったら買いたい」と思っている場合は、
以前は買いたいものをショッピングカートに入れたら、ショッピングカート内の商品下にでている「Save for Later」のボタンをタップして放置しておくという機能がありました。そしてその製品の価格が下がったら(または上がったら)、Amazonアマゾンからお知らせが届いていました。
今はその機能がなくなり、「後で買いたい場合はショッピングカートに入れて、そのまま放置してください」とのことです。
でもウッカリ、買わないか小心者の私は心配。
そんな場合はリストを作ります。以下に紹介しますね。
List(リスト)を作る
いつか欲しいものはリストにしてしまいましょう。価格の変動もここでチェックできます。
商品ページの右、ショッピングカートに入れるボタンが並んでいるその下に、Add to Listボタンがあります。クリックすると商品がリストに保存されます。
リストはいくつも作れ、Public(パブリック、誰でも見れる)またはPrivate(プライベート、自分以外見れない)の設定ができます。
いくつかリストがある場合は、プルダウンメニューをクリックすると、自分で作ったリストが出てくるので、希望のところをクリックします。
このリストを見たいときは、右上の自分の名前の出ているAccount &Listsのところにカーソルをもっていくと、下にプルダウンメニューが現れるので、見たいリストを選択してクリックします。
また、上記赤で囲ったところの一番下に、Create a List(リストを作る)がありますが、ここをクリックすると好みのリストの名前を自分で設定したリストファイルを作成できます。
価格が変わったというお知らせは届きませんが、リストを見ると、以前保存していたものがセールになっていたり、クーポンが出ていたり、といった価格変更が見れます。今が買い時と思ったら、クリックしてショッピングカートに入れましょう。
例えば以下は私がリストに入れている空気清浄機。今買うなら21%オフです。
定期購入設定にして最大15%オフ
消耗品の中には、「Subscribe & Save」という定期購入ボタンがあり、選択することによって、最大で15%安く購入することができます。
次回の商品発送前にメールでお知らせが届くので、発送される前にキャンセルすることも可能です。
Trade-in 不要のデバイスを下取りしてもらう
Amazonアマゾンでは、キンドルやケータイ、ゲーム機などをはじめ、さまざまな使用済みで不要になった電子機器を引き取り、Amazonアマゾンのeギフトカードにするか、または、他の機器とトレードしてくれる、Trade-inトレードインをやっています。
無料の前払い宛先ラベルを用意してくれるので、プリントして配送用の箱などに張り付けて、Amazonアマゾンへ送ることができるので、非常に簡単なうえ、送料もかかりません。
右上のメニューにカーソルを持っていくと、メニューが現れますが、
そこに、Amazon Second Chance(アマゾン・セカンド・チャンス)があります。(メニューが長いので、下まで思いっきりスクロールダウンすると、早く見つけられますよ。)
開いた画面をスクロールダウンしていくと、Trade in(トレードインのボタン)があります。
その他の得する方法
Grouponを使う
Grouponグルーポンには時に、誰でも使えるお得なAmazonアマゾン用クーポンが掲載されています。
通常は広告掲載で、お得なクーポン掲載ではないのですが、時にお得なのがあるんです。
たとえばこのAmazon Music Unlimitedは、通常は1か月分が無料でお試しできますが、Grouponグルーポンを通せば、3か月間、無料で使うことができます。
どんなお得なものがあるか、事前にチェックする価値ありですよ!
ディスカウントされたAmazonギフトカードを買って使う
ギフトカードを売買できるサイト、Raiseレイズでは、割引価格で様々なギフトカードを買うことができます。
(売ることもできます。詳しくは>Raise レイズ | 今なら5ドルがもらえる!使わないギフトカードを売れる!安く買って節約できる!デジタルアプリで楽々取引!をご覧ください。)
しかしAmazonアマゾンは人気とあって、見てみると割引率ゼロのものばかり!割引されたものが出るとすぐに売り切れるので、見つけられたらラッキー!
時々チェックしてみてください。
※ここからRaiseへ登録すると、購入時に使える5ドルがもらえます。
買い物後にポイントを受け取り、貯めてアマゾン・ギフトカードをもらう
レシートを、スキャンするだけでポイントが入るFetchフェッチ・リワード。
スーパー、ドラッグストア、コンビニのレシートだけでなく、Amazonアマゾンでの購入でもポイントが入ります!
貯まったポイントをAmazonアマゾンのeギフトカードに変えることができるので、それで買い物をさらに楽しめます。貯まりやすいのでお勧めです!
Fetchリワードについては>Fetchリワード|今ならボーナスポイントがもらえる!レシートスキャンだけでストレスレス!ギフトカードを楽々もらえる!に詳しく書いているのでぜひご覧ください。私から皆様へ紹介ポイントが入るリンクを掲載しています。
Primeプライムメンバーになる
皆様ご存知の、まずはPrime プライムの案内です。
「なんだそんなことか!」と思わず、まあ、お読みになってみてくださいませ!
「年間15回以上Amazonアマゾンで買い物する人は、Primeプライムメンバーになるほうがよい」と言われていましたが、Primeプライムメンバーになると、Wholefoodsホールフーズで割引価格で購入できたり、映画や本が見放題という特典があるため、単に送料の損得勘定ではなく、自分のライフスタイルで何に年にいくら使っているかなど、あらゆる角度から損得を計算して比較、Primeプライムへ入るべきか入らないべきかを考える時代になってきましたよ。
さて、そのPrimeプライムの料金は・・・
月払い会費=$14.99+税金
18~24歳までおよび大学生の入れるPrime for young adults
若年成人(18~24歳)および大学生は、6か月間無料トライアルを利用でき、その後はPrime for young adults(プライム・フォー・ヤング・アダルト)を利用できます。
(※以前の大学生のPrime Student (プライム・スチューデント)の幅が広がりました)
月払い会費=$7.49+税金
その他のディスカウントPrimeメンバーシップ
以前はフードスタンプを給付していたSNAPを通じて配布される、食料品購入に使える連邦政府発行のカードEBT(Electronic Benefit Transfer)を持っている方、
他にも、DE、EIPカード、TANF、SSI、NSLP、LIHEAP、WIC、TTANFに認定されている方、Medicaid(メディケイド)の資格証明書を持っている方は、割引価格でプライムを利用できます。
証明書をアップロードしてから申し込みます。
Free Trialを利用する
過去12か月間にPrimeプライムのメンバーになっていなかった人は、フリートライアルを利用できます。
このフリートライアル、1か月間無料でPrimeプライムメンバーになって特典を享受できるのですが、プライム・スチューデントならさらにお得です!
なんと、Prime for young adults(プライム・フォー・ヤング・アダルト)では半年も無料でPrimeプライムを利用できます。
Primeプライムの特典
Primeプライムメンバーになると、送料無料で迅速に商品を発送してもらえる、というのはご周知のとおりです。そして他にもこんな特典が!
Prime Shippingプライムシッピングを選ばないことで得られる割引・報酬
Primeプライムメンバーの魅力は、該当商品を送料無料でいち早く発送してもらえることですが、支払い時にno-rush(そこまで急ぎではない)のボタンを選択すると、割引またはプロモーション報酬の形で還元してくれますよ!
年会費は高いと感じる人にはこれは嬉しい還元だと思います。
Prime Household プライム・ハウスホールド
家族の中の大人1人がPrimeメンバーになれば、大人2人まで(18歳以上)、ティーン4人まで(13-17歳)、子供4人までPrimeプライム特典を共有できます。
Amazon Photo & Amazon Drive アマゾン・フォト&ドライブ
Amazon Photo アマゾン・フォトとAmazon Drive アマゾン・ドライブは、Primeプライムメンバーでない人も無料で5GBまで、写真や動画、資料などをアップロードして保存できますが、Pirmeプライムメンバーは、追加料金なしで、無制限で保存することができます。
Prime Music プライム・ミュージック
Amazonアマゾンの音楽専門家によってプログラムされた1000以上のプレイリストとステーション、200万曲以上の曲を聞けるPrime Music プライム・ミュージックの特典を利用できます。
Amazon Gaming アマゾン・ゲーミング
Amazon gamingアマゾン・ゲーミングでゲームを楽しむ特典を、プライムメンバーの本人のみ無料で利用できます。(※家族メンバー特典には含まれていません。)
Prime Studentプライム・スチューデントで6か月の無料トライアル期間中は、1か月のみ無料で利用できます
Prime Reading プライム・リーディング
Prime Readingプライム・リーディングで、電子書籍が読み放題になりますが、この特典も含まれています。
Prime Video プライム・ビデオ
ストリーミングビデオ(映画やドラマなど)が見放題のPrime Video プライム・ビデオを無料で利用できます。
Prime Wardrobe プライム・ワードローブ
衣類、靴、アクセサリーなどにPrime wardrobeのマークがついてある商品には、到着してから7日間、試着・試用できる特典がついています。
7日間の間使ってみて、やっぱり返品したい時は、その試用期間中に、オンライン上で返品にマークを入れ、同封されている封筒に入れて、近くのUPSでドロップオフするだけです。返品送料は無料。
Wholefoods ホールフーズ
wholefoods ホールフーズへ行くと、たくさんプライムメンバー割引価格の商品があります。
Amazonアマゾンと合併する前は、値段が高めと認識されていましたが、今はPrimeプライムメンバーならお買い得な商品がたくさんあるので、近くにWholefoodsホールフーズがあり、行きつけになっている方にはもうPrimeプライムは欠かせないメンバーシップだと思います。
Amazon Fresh アマゾン・フレッシュ
Amazon Friesh アマゾン・フレッシュは、Primeプライムメンバーだけの特典です。
食料品をオーダーから2時間以内に配達してくれるサービスです。
地域により最低金額や配達時間は多少ことなり、また、限定地域になりますが、だいたいは35ドル以上のオーダーで2時間以内というのが前提となっています。
Amazon Family アマゾン・ファミリー
Amazon Family アマゾン・ファミリーでおむつやミルク、ベビーフードが最大20%割引になるほか、赤ちゃんの誕生予定日を登録すると、無料でウェルカムボックスをプレゼントしてくれ、15%割引を適用できるようになります。
赤ちゃん出産予定の無い家庭でも、お子さんが12歳以下であれば、割引特典を使えます。
プライムメンバーではない:まとめて買い物
Primeプライムメンバーではないけれど、送料を無料にしたい場合は、「35ドル以上で送料無料」と書いてある製品をまとめて購入することで、送料を無料にできます。(※以前は$25以上でしたが、上がりましたね)
Primeプライムよりは発送が遅くなりますが、無料になるのは魅力的!
Amazonのクレジットカードを作る
Amazonアマゾンは、Amazonアマゾンでの買い物でキャッシュバックが得られるカードを3種類提供しています。(※厳密には4種類です>4種類目はこの項目の最後に案内するAmexのものです)
いずれも、通常のクレジットカードを使ってAmazonアマゾンで購入するよりも、キャッシュバック率が高いです。違いを見ていきましょう。
Amazon Prime Store Card
Amazon Prime store card アマゾン・プライム・ストア・カードは、Synchrony BankとAmazonアマゾンの提携カードで、Amazonアマゾンでのみ使えます。
*18歳以上で、Primeプライムメンバーである必要があります。
*年会費無料
Amazonアマゾンでのお買い物で5%のキャッシュバックが得られます。
お申し込みから承認まではあっという間の即時承認で、すぐに申込み特典のリワードを受け取ることができます。
Amazon Prime Reward Visa Card
Amazon Prime Reward Visa Card アマゾン・プライム・リワード・ビザ・カードは、Chase bankとAmazonアマゾンの提携カードです。(時にAmazon Prime Reward Signature Visa Cardと、”Signature”を入れて呼ばれるカードです)
*18歳以上で、Primeプライムメンバーである必要があります。
*年会費無料
アマゾン・プライム・ストア・カードとの違いは、VISAカードのため、他の店舗でも使えることと、
Amazonアマゾンだけでなく、Wholefoodsホールフーズでの買い物でも5%キャッシュバックが受けられる他、レストランとガソリンスタンド、ドラッグストアで2%、その他で1%のキャッシュバックを受けられます。
キャッシュバックは、Amazonアマゾン以外でも使えます。
VISAカードの特典として、レンタカーの保険や、ロードサービスなども付いてきます。
クレジットスコアのチェックが必要なため、カードの承認まで時間がかかります。
承認されると、お申込み特典のリワードが得られます。こちらのリワードは、アマゾン・プライム・ストア・カードよりも高くなっています。
Amazon Reward Visa Card
Amazon Reward Visa Card アマゾン・リワード・ビザ・カードも、Chase bankとAmazonアマゾンの提携カードです。
*Primeプライムメンバーでなくても申し込めるカードです。
*年会費はこちらも無料です。
アマゾン・プライム・リワード・ビザ・カード(Signatureシグナチャー)との違いは、AmazonアマゾンとWholefoodsホールフーズでの買い物に対するキャッシュバックが、5%ではなく3%であることです。
他の店舗でのキャッシュバック率は変わりなく、レストランとガソリンスタンド、ドラッグストアで2%、その他で1%のキャッシュバックを受けられます。
キャッシュバックは、Amazonアマゾン以外にも使えます。
VISAカードの特典もついてきます。
クレジットスコアのチェックが必要なため、カードの承認まで時間がかかります。
承認されると、お申込み特典のリワードが得られます。
こちらのリワードは、アマゾン・プライム・ストア・カードよりも高くなっていますが、アマゾン・プライム・リワード・ビザ・カード(Signatureシグナチャー)よりは少なめです。
Amazon Business Prime American Express Credit Card
アマゾン・ビジネス・プライム・アメリカン・エクスプレス・クレジット・カード
4つめに紹介するのは、アメックス提携の会社で持つクレジットカードです。
Amazonアマゾンでビジネスをしている人以外に、会社でビジネス用に持ちたい人も作れます。
*18歳以上で、Primeプライムメンバーである必要があります。
*年会費はこちらも無料です。
アメックスカードなので、Amazonアマゾン以外でも使えます。VISAのシグナチャーと同じく、AmazonアマゾンとWholefoodsホールフーズでの買い物でも5%キャッシュバックが受けられる他、レストランとガソリンスタンド、ドラッグストアで2%、その他で1%のキャッシュバックが入ります。
こちらも承認されて登録後、リワードが入ります。会社のカードだけあって、リワードも大きいです。
最後に
他にも大企業のAmazonアマゾンでは、様々なサービスを提供しています。例えば、処方箋を届けてくれるサービスも始まりました。なかなかすべてを網羅して紹介できないので、今回は「得をする」に的を絞って紹介させていただきました。
お役に立てればうれしいです!