Amazonの商品送り先をピックアップ(Amazon Locker)に指定したいが送付先住所設定がうまくいかない時の対処法

Amazonの商品送り先をピックアップ(Amazon Locker)に指定したいが送付先住所設定がうまくいかない時の対処法 ●生活情報

こんにちは

先日、Amazonで商品を買った時に、自宅へ送付してもらう場合は送料がかかるけれどAmazon Lockerで商品をピックアップするなら無料、というケースがありました。

そこで、ショッピングカートから購入時に、送付先の段階で「Delivering to 自分の名前」の下にある、Free pickup available nearbyをクリックして、ピックアップするロッカーの所在地を選択してChange to pickupをクリックしても、

自分の住所と、ロッカーの住所の両方が選択された状態になってしまって、「商品を2か所に配達することはできません、一か所にしてください」と赤字で出て、ピックアップするロッカーへ送りたいのにできない!という状態になります。

そういう経験をされた方は、こちらのロッカーのアドレスを、いったん自分のアドレス帳へ入れる作業をしてください。

以下に方法を紹介します。

Amazon ピックアップ(Lockerなど)住所の指定方法

まずは選択して登録する

1)右上の自分の名前が表示されているAccount & Listsをクリックして現れるプルダウンメニューから、Accoutをクリックします。

2)Your Addressesをクリック。

3)Your Addressの「+ Add Address」をクリック。

4)Add a new addresの下にある Or find an Amazon pickup location near youをクリックします。

5)自宅近くのAmazon 商品をピックアップできる店やロッカー等所在地が提示されるので、そのなかから登録したいものを選んで、Add to Address bookをクリックします。これでアドレスブックに登録されます。

実際の購入時に送付先に指定する

6)さて、ここからは実際に商品を購入する場面です。ショッピングカートから送付先を選択するときに、デフォルトとして自分の名前とアドレスが出ているかと思いますが、ここで右のChangeをクリックします。

自分の住所や友人等これまでAmazonから商品を送付した先のアドレスとは別に、Pickup Locationsが出ていますので、ここからピックアップする場所を選択します。(1か所しか登録していない場合は1つしか出ていませんが、複数を登録している場合はここから1か所選びます)
ラジオボタンをタップして、Deliver to this addressをクリックします。

以上です。

ロッカーで商品をピックアップするには、Amazonのアプリをケータイで利用する必要があります。ピックアップ可能になれば、Amazonよりロッカーのカギがあくようにお知らせが届き、アプリを使ってロッカーを開けます。

 

皆様のお役に立てば幸いです。

2つのブログランキングに参加しています。ぽちっと応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

タイトルとURLをコピーしました