お友達が、Appleアップルの新預金サービスが高い利息を提供している情報を教えてくれました。
2023年5月現在の金利はなんと、4.15%。これ、CD(定期預金)ではなくて、Savings(普通預金)の金利ですよ。
ちなみに、現在のSavings(普通預金)の米国平均年利は、0.37%ですので、4.15%というのは、ダントツの高さです。
Appleのクレジットカードを持ち、それをApple Pay(アップルペイ)で利用している方だけが、このSavings口座をつくることができます。
Apple Savings(アップル・セービングス)のメリット
Appleのクレジットカードには、Daily Cash(デイリーキャッシュ)という2%前後の高いキャッシュバックの特典があるのですよ。
まずは、アップルのクレジットカードについてです。
Apple Credit Card アップル・クレジットカード
Appleアップルのクレジットカードは、年会費無料。比較的敷居が低く、クレジットスコアが低めの方も作れます。使える上限が、クレジットスコアによって異なるようです。(低い人は使える額が少なめ)
AppleアップルのクレジットカードでAppleアップル製品やそのほか、以下のお店で購入すると、3%のキャッシュバックをもらえます。
Apple製品はそう安いものではないので、キャッシュバックが3パーセントもあるとなると、買う前にクレジットカードを申請しようと思っちゃいますよ。私はそうでした。
さて、Appleのクレジットカードを作ると、iPhoneのWallet(ウォレット)アプリに登録し、お店でケータイをかざすだけで支払いができるようになりますが、これをApple Pay(アップルペイ)と呼んでおり、このApple Pay(アップルペイ)での支払いについては、2%のキャッシュバックがつきます。
それ以外のお支払いは、すべて1%のキャッシュバックが入ります。
高いキャッシュバック率が魅力です。
キャッシュバックをさらに増やしたい
クレジットカードのキャッシュバックは、iPhoneの中のプリペイド・デジタルカードのApple Cash(アップル・キャッシュ)というところに、どんどんたまっていきます。(このキャッシュバックををDaily Cash(デイリーキャッシュ)と呼んでいます。)
さて、その「デイリーキャッシュ(キャッシュバック)をさらに増やしたい!」という野望にこたえてくれるのが、この度はじまったApple Savings(アップル・セービングス)です。
Apple Savings(アップル・セービングス)の口座を開設すると、そこへこのDaily Cash(デイリーキャッシュ)が流れ込み、気づいたら年利4.15%でさらに増えている!ということになるわけですよ。
このシステムを提供しているのは、投資資産運用会社のGoldman Sachs(ゴールドマン・サックス)です。
2023年5月、まだだれでも作れるわけではない
Forbesによると、このSavingsセービングス口座の申し込み開始から4日間で、9億9千万ドルが集まったというから、すごいですよね。初日だけで4億ドルが集まったそうですよ!
このSavingsセービングス、一斉に全員に招待が届いたわけではなく、順次招待されているようなのです。
口座を作れるかどうかは、Wallet(ウォレット)からApple Credit Card(アップル・クレジットカード)を開けてみると、申し込みリンクがある方とない方があります。
ない方は、iOSを最新のものにアップデートしてください。iOS16.4以上にアップデートされれば、数日後に、このリンクが現れます。
セービングス口座を開設するための条件
- Apple Card (アップル・カード)の所有者または共同所有者で、Apple Card (アップル・カード)を iPhone のWallet(ウォレット)に入れている。(=Apple Pay(アップルペイ)で使えるようにしている)
- 18 歳以上
- 社会保障番号または個人納税者番号を持っている
- 米国住所を持つ米国居住者
- Apple ID の 2 要素認証を設定し、最新バージョンのiOSを使用( iOS 16.4 以上)
- 預け入れの最低金額の設定はなし。最高は25万ドル
口座開設方法を案内します
Apple Savingsアップルセービングス口座開設方法
- iPhone でWalletウォレット アプリを開き、Apple Cardアップルカードをタップします。
- 右上の3 つのドットボタンをタップし、Daily Cashデイリー キャッシュを選択します。
- (左下の画像)Savingsの横にあるSet Upをタップ
- (下中央)合意書に目を通したら、下のAgreeをタップ
- (右下)Noであれば、Confirm & Open Account(確認&口座開設)をタップ
右上の四角で囲ってあるところは、IRSが口座から引き出すという通知を受け取っている方で、(たとえば過去に税金未払いがあるなどで)たいていの方はNOなので、NOが選択されている状態になっています。 - (左下画像)社会保障番号を入力します。
- (下中央)Savings(セービングス)の口座を開設して、Daily Cashデイリーキャッシュが自動的に口座へ入るようにし、4.15%の利息を得るために、Continueをタップ
- (右下)「アップルキャッシュに入っているキャッシュバックをセービングスの口座へ転送して、今日から利息を得ましょう」と書いてありますので、Transfer to Savings(セービングスへ転送)をタップします
以上です!
たまったお金は、紐づけした他銀行口座へ引き出すことも、また、このSavingsへ他銀行から入金することも可能で、ケータイ上で簡単に操作できます。
また、デイリーキャッシュ(キャッシュバック)をそのままアップルキャッシュに貯めて、セービングスの口座へ移らないようにすることもできます。
でもせっかくなので、利用したいですね、このシステム。気づけば貯金ができちゃっている素晴らしいシステム。利用を検討してみてはどうかなと思います。
余談
古いバージョンのiPhoneだと口座開設できない
私は、ものすごくこのSavingsアカウントを開設したいのですけど、私のiPhoneは、まだ7なのですよ。
「これってなんの機種?」と言われることも多くなった、丸いボタンが下についているタイプです。
もちろん、iOSを最新のものにアップデートしていますよ!
ところが、気づきました。iPhone7のiOSの最新は、今現在、15.7.5なのです。皆が16.4というのに!
このSavingsは、16.4以上のiOSではないと、開設できないのですよ。
そういうわけで、新しいiPhoneに変えない限り、私はこの魅力的なSavingsの口座を持つことができないようです。悲しい。
ではゴールドマンサックスのSavingsの金利はどうなのか
Goldman Sachs(ゴールドマン・サックス)は、投資資産運用会社です。その中に、Marcus(マーカス)という一般向け金融機関がありますが、マーカスのSavings(セービングス)の年利は2023年5月現在、3.80%なのですよ。
Apple Savings(アップル・セービングス)の4.15%より低いのです。不思議。
しかしながら、CD(定期預金)であれば、短期の10か月もので、2023年現在、金利5.05%を提供しています。最低預入金額は500ドルです。
(CD(定期預金)の内容と、高金利金融機関の紹介をしています。こちらをどうぞ)
でもね、「勝手にキャッシュバックに金利がついて増えていく」というのが魅力的なので、どうしてもApple Savings(アップル・セービングス)がいいよなあ。
ああ、ジレンマです。
記事が皆様のお役に立てれば幸いです!皆様はお得な人生を送ってください。