アメリカ生活、物価が高くて困る・オンラインで買い物する時、同じものなら、できるだけ安く買いたいです
こちら、アメリカ在住者さんがご利用できるシステムです。
オンラインで割引クーポンや、送料無料クーポンを探さなくても、自動的にクーポンを探してくれる他、一番安いサイトを探してくれ、その上キャッシュバックまである、そんな便利で嬉しい機能を提供してくれているのが、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)です。
欲しいものを手に入れる喜びに、プラス、安く買えた喜びがついてくると、嬉しさも倍増!ではありませんか。Amazon(アマゾン)でもキャッシュバックがあったりしますよ。
そういうわけで、ワタクシ、同じく割引を提供してくれるRakuten(ラクテン=日本の楽天とは同じくしてシステムが異なる、アメリカのディスカウント&キャッシュバックのシステムです)の機能と、このCapital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)の機能と両方を使って、どちらが安いか比較して、その時々で使いわけています。
まず、パソコン上での使い方を案内させていただきます。
パソコン上での使い方
1.まずはCapital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)で登録します↓
ここから登録し、パソコンに拡張機能をダウンロードするか(※詳しい方法は以下をご参照ください)アプリをダウンロードし、90日以内に利用すると、40ドルが入ります↓
Capital One Shopping(キャピタル・ワン・ショッピング)
2. 登録の際にCapital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のBrowser extension(=拡張機能)を、ダウンロードして、お使いのブラウザ(ChromeやSafariなど)へ組み込みます。
拡張機能(Browser Extension)をダウンロードして、起動させると、サイトを開けたときに、右上にこんなふうにアイコンが表示されるようになります(↓下の画像参照)。
「S」は、このCapital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)の拡張機能のアイコンです。(※「R」は、Rakuten(ラクテン)です。
ここでは他の拡張機能も表示されていますが、気にしないでください)
パズルのようなマーク、これが各拡張機能の詳細を表示するアイコン(※Google Chrome)です。
クリックすると、下にキャピタルワンとラクテンが表示されてあり、ピン(青色)止めされてあるのがわかります。
もしも、ブラウザの右上に、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のアイコンが出ていない方は、このパズルのピースのようなアイコンをクリックして、出てくるメニューから、下の歯車のアイコン(拡張機能を管理)をクリックして、そこからピン止めできたり(下の図の赤丸のところ)、不要になれば、この拡張機能を削除することもできます。
利用方法
複数の利用方法があります。
1.キャピタルワン・ショッピングのサイトから探す
Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のサイトをブックマークしておいて、そこから様々なもの(ブランド別、商品別、イベント、ホテル、など)を見て、選んで、ショッピングすることもできるのですが、
2.拡張機能にお任せする
拡張機能を入れておくと、オンラインで自分が商品を買うときに、クーポンを探してくれたり、安いサイトを提示してくれたり、キャッシュバックを提示してくれます。
たとえばクーポンでは・・・オンラインで自分でクーポンを探すと、コードが期限切れだったり制約があって使えないことが多々ありますが、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)だと、自動的にTry Code(コードをトライしてみる)が出てきます。Try Codeボタンをクリックすると・・・
自動的にコードを1つづつ確認し、実際に使える、もっとも割引の大きいクーポンを適用してくれます。
実際の利用方法はこんな感じ
今朝使ったところなので、こんな感じですよ、とご案内したく、画像を撮りました。
Amazon(アマゾン)で、ブーツを買うつもりでした。買おうと思ったら、このように、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のポップアップが出てきて、Amazonアマゾン以外のショップで買ったら14ドル安いことを教えてくれました。
そして、ポップアップ上の青色のSave $14.21というボタンをクリックすると、他に6つのAmazon(アマゾン)よりも安く買えるサイトがあることが表示されました。(下の画像には3つまでが出ています)
多少安くても、「Amazon(アマゾン)のほうが返品や交換が楽だ」と思ったら、Amazon(アマゾン)で買ってしまうことが多いのですが、
今回は、一番上の、割引の一番多い、このブーツのメーカーのお店から直接買うことにしました。
Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)からの25%のキャッシュバックに加え、送料無料、初回購入10%割引で買え、結局、Amazon(アマゾン)で買うよりも31ドルも安く買えました。
さて、購入前にですね、そのブーツの販売店のサイトへ飛んだところで、私はRakuten(ラクテン)の拡張機能ボタンもクリックしてみて、提携しているかチェックしました。
このブーツのお店は、Rakuten(ラクテン)とは提携していませんでした。
提携している場合は、キャッシュバックの率を見て、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)とどちらのキャッシュバックが大きいかを比較して、どちらを使うか決めています。
使うときは、Capital One(キャピタルワン)、あるいはRakuten(ラクテン)のどちらかの拡張機能のポップアップ上のアイコンをクリックするだけです。
ケータイでのアプリでは

アプリの場合もここから登録してアプリをダウンロードし、90日以内に利用すると、40ドルが入ります↓
Capital One Shopping(キャピタル・ワン・ショッピング)ご利用の際は、ケータイでお使いのブラウザとこのアプリを紐づけしておいてください。
キャッシュバックの入る時期
キャッシュバックは、購入後、商品受け取りやキャンセルの時期を考慮して、30から60日後に、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)の自分のアカウントへ入ります。
ホテルや飛行機などのトラベル関係は、実際に利用してから60-90日後にキャッシュバックが入ります。
Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のキャッシュバックはサイト上で確認できます。
以下は私のキャピタルワンのキャッシュバック履歴です。
キャッシュバックは、好きなショップのeギフトカードで受け取れます。
キャッシュバックの受け取り方法
キャッシュバックを受け取るときがちょっとややこしいかもしれないので、まとめました。実際にキャッシュバックを使うときにここをご参照ください。
1)キャピタルワンショッピングにログインする必要があるのですが、一番簡単な方法は、拡張機能のSをクリックして入る方法です。
2)プルダウンメニューが現れるので、歯車アイコンをクリックします。
3)上側のMy Rewards &Savingsのタブをクリックすると、自分のキャッシュバック情報が見れますので、Available Balanceが5ドル以上あれば使えます。Redeem Nowの青色ボタンをクリックします。
4)好きなe-Giftcard(イーギフトカード=電子ギフトカード)を選択します。
5)5ドル以上から引き出せます。(小数点以下は不可)金額を入力し、四角にチェックマークを入れて、Place Orderをクリックします。
6)メールが送信されますので、メールにあるMagic Linkボタンをクリックします。
7)再度ログインを求められます。
8)ここがトリッキーなところ。ログインすると通常のログインした場面なのです。
再度、右上の自分の名前のところをクリックしてプルダウンメニューを出し、
9)再びMy Rewards &Savingsをクリックします。
10)下にRedemption Code(=Security Code)が出ているので、必ずコードをコピーしてから先へ進みます。
11)次に先ほどコピーしていたRedemption Codeを張り付けて先へ進むと、ギフトカード番号が出てきます。
12)お目当てのショップで商品の精算時に、ギフトカードの番号を入力するところへこのコードを張り付けます。
以上です!
後からギフトカードを使うとき
キャッシュバックをギフトカードに引き換えてしまったものを後から使うときの方法です。
1)キャピタルワンショッピングにログインしたら、右上の自分の名前のところをクリックします。プルダウンメニューが現れますので、Gift Card Purchasesをクリックします。
2)本人確認のためにメールを送りますと出てくるので、Verifi Accountをクリックします。
3)メールが届いたらメール内のVerification Linkをクリックします。
4)すると、これまで引き換えたe-Gift Cardが出てきます。使いたいカードのSecurity Codeを必ずコピーしてから、青色のUnlock Card Details &Shop Nowをクリックします。
5)Spend Nowのボタンをクリック
6)Unlockをクリック
7)ここで先ほどコピーしておいたSecurity Codeを張り付けます。
8)ギフトカードの番号が出てきますので、それをコピーして、使用するサイトでの清算のところで、ギフトカード番号を入力して使います。
以上です!
Capital One(キャピタルワン)とRakuten(ラクテン)の違い
さて、同じようにキャッシュバックを受け取れるRakuten(ラクテン)とCapital One(キャピタルワン)ですが、違いはどのへんにあるのでしょうか。
Capital One(キャピタルワン)
- 私のサイトからのご登録、拡張機能をダウンロードして使用またはアプリをダウンロードして使用、90日以内にお買い物で、リファーラル(紹介)ボーナスをもらっていただけます。
- Amazon(アマゾン)での買い物でもキャッシュバックを受けられる商品があります。(他のショップのサイトへ行くことなく、アマゾンで通常通り買い物するだけです。)
- キャッシュバックは好きなショップのeギフトカードで、好きな時に、自ら申請して受け取れます。
- 実店舗でのキャッシュバックは昨年をもって終了。オンラインショップでの購入のみが割引やキャッシュバック対象です。
Rakuten(ラクテン)
- 私のサイトからのご登録、お買い物で、リファーラル(紹介)ボーナスをもらっていただけます
- Amazon(アマゾン)での買い物ではキャッシュバックを受け取れる製品は無いようです。
- キャッシュバックは、四半期ごとにチェックで郵送、または、ペイパル口座へ振り込んでくれます。
- オンラインショップだけでなく、実店舗での買い物でもキャッシュバックが受けられます。
詳しくはこちらをどうぞ↓
パリバス
買ったものが値下がりしたら、あなたに代わって差額を返金請求してくれる無料の機能、パリバスというのがあるのですが、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)は、どうやらパリバスと提携しているシステムのようです。
パリバスについては、こちらをご覧ください。
別件ですが、キャピタルワンのクレカで0もらえます
Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のキャッシュバックとは別件の話になりますが、Capital One(キャピタルワン)のQuick Silver(クイックシルバー)のクレジットカードが素晴らしいので紹介させていただきます。
何がすごいかというと、クレジットカードを作って3か月以内にいくらか使うとキャッシュやマイルがもらえる特典というものが世の中にはありますが、キャピタルワンのクレジットカードはこの3か月以内にいくら使えばというハードルが業界一低いたったの$500なのです。
$500なんて3か月で簡単に使えると思うのですよ。食料品や日用品だけで、一人暮らしの私でもクリアします。
そうしてもらえるキャッシュは$200!
しかも買い物に対してのキャッシュバックは一律1.5%でキャップ(上限)なしです!
そして年会費は無料。
そのうえ、海外決済の手数料が無料なのです。なので日本へ行く時は私は必ずこのカードで決済しています。
こちらからお申込みされてください↓
Capital One のQuick Silverのクレジットカード
以上、アメリカ在住者がオンラインでお買い物の際、割引&キャッシュバックで得できる、Capital One Shopping(キャピタルワン・ショッピング)のご紹介でした!
お役に立てれば幸いです。物価高の尋常ではないこのご時世、少しでも得していい気分になってください♪
下の写真で見づらいのですが、最近のキャッシュバックはAmazonでの買い物です。16日にAmazonで買い物して3ドル30セント、18日に1ドルのキャッシュバックがありました。