タックスリターンやりました&雨降りな一日

♦ワタクシゴト

週末は車のためにエンジンをかけてあげないと!遠出だ、遠出!

と、思っていたのですが、あいにくの雨でした。

ちょうど、RobinhoodやPublic、M1といった株取引の会社のタックスリターンに必要な書類が全部そろうのが2月15日だったので、そうだ、タックスリターンをやってしまおうと思って、

お昼前からタックスリターンにとりかかりました。今年もTurboTaxで、申請しました。

ステイトは、昨年はハワイからジョージア州へ引っ越したので、2つの州に提出しました。

TurboTaxについてはこちらで紹介していますのでよろしければご覧ください。20%割引のリファーラル付きリンクを載せています。

TurboTaxで自分でタックスリターンをファイルしよう

TurboTax ターボタックス | タックスリターンは意外と簡単!自分でやれば安上がり!支払いはやってみてから

なんか今年は安い気がしたら、eファイル(オンラインでタックスリターン申請)するなら1ステイト当たり25ドルというふうに別料金になったみたいです。昨年もそうだったかしら。フェデラルは無料でした。

引っ越してプリンターを買っていないので、図書館に行ってプリントというのも面倒くさいし、「余分な出費だけどeファイルしちゃえ!」と思って、ボタンをポンと押して申請したら、

1時間後には「フェデラルのタックスリターンが受理されました」とTurboTaxからテキストが届き、

3時間後には、「ハワイのタックスリターンが受理されました」とテキストが届きました。

(ジョージアは実質、支払うタックスも還付金も無く、ゼロなので、連絡はないかもしれないです。)

 

自分でやると、自分がどれだけお金を使ったのかなどがよくわかりました。

医療費では昨年は歯にすごくお金がかかったよなあ、とか、

引っ越しのためにすごい量の服や靴やバッグを寄付したのですけど、それをTurboTaxでは計算できるようになっていて、金額に換算するとすごい金額になるもんだなと感心したり、

車のレジストレーションフィー、ハワイで7月に支払ったけれど、12月にはジョージアで支払って、1年で2度払っているようなもんですよね。けっこうな金額払ってるよなーと今更驚きました。

今年はちゃんとしめていこう!お金がたまるように、ブタの貯金箱を買おう。

お金がたまりますように、と、貯金箱に出費ってのがね、ダメなところなんですけど。

2つのブログランキングに参加しています。ぽちっと応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

タイトルとURLをコピーしました