Sam’s Club(サムズクラブ)のクレジットカードを作ったんです。
「Sam’s Club(サムズクラブ)のクレジットカードで買い物したらキャッシュバックがある」と知りながら、めんどうで作る気が無かったのですよ。「どうせ1パーセントとかのキャッシュバックだったら、もっとキャッシュバック率の高いクレジットカードで支払いをしたほうがいいし」と思ってたし。
ところが先日、Sam’s Club(サムズクラブ)のガソリンスタンドで「アプリ」を使ってガソリンを入れようとしたところ、不具合で入れられず。
他にも数名、アプリを使ってガソリンを入れられずに困っている人たちがいました。
そんな中、Sam’s Club(サムズクラブ)の「クレジットカード」を使っていた人たちは、きちんとガソリンを入れられていたんです。
せっかく並んで自分の番が来たのに入れられず、また違う給油機のところに並んで、そしてまた入れられなかったので、「これはもう、クレジットカードを作っておこう」と思って、それで作りました。
前振りが長くなっちゃいましたが、Sam’s Club(サムズクラブ)のクレジットカードを作ると、30日以内に30ドル以上の買い物をすると、30ドルのキャッシュバックが入るのですよ。クレジットカードを作る段階になって知りました。
それで、30ドル以上買い物しなきゃと思って、Sam’s Club(サムズクラブ)へ買い物に行ってきました。
週末だったので、食品の試食が提供されていて、その日は寒かったので、ホットチョコレートがあったので、もう嬉しくて。
いただきにいき、じっと待ってたら、「あ、これを持ってていいのよ」と、紙カップ1杯のホットチョコレートをいただきました。なんと太っ腹な試食!普通に一杯のホットチョコレートをもらっちゃった。
甘さと温かさで心も体も満たされて、さっきまで「今日はティラミスを買っちゃおうかな」と思っていたけど、買わずに済みまして、代わりに野菜をいろいろ買って帰ってきました。
あそこのティラミス、大好きなんです。一人で1週間もかからず食べてしまうから、買わないように気を付けてるんです。
卵はありませんでしたねーほんとにどこも卵不足なんですね。
30ドルは軽くクリアしてしまったので、よしこれで30ドルのキャッシュバックが入るぞ!と喜んだものの、
先日、電気代が引き落としされる口座にお金が不足していてバウンスしちゃったので、あわてて電気会社に連絡して払ったものの、
メールが来て、「ペナルティ25ドルを引き落とします」とのことでした。
がっかりー。いつも目先の得に目が行って、損する危機感には少しも頭がまわっていない気がします。
そんなこんなでため息をついていたら、今度はAmazonから、返品した商品について、「返品していないからクレジットカードにチャージしました」というメールが来ました。
返品したのを確認して返金してくれたはずなのですが、
「返品しないならチャージします」という連絡が何度か来ていて、
そのたびに、カスタマーサービスに「ちゃんと返品してます。証拠もあります。チャージしないでください」と連絡して、そのたびに「確かに返品されています」で解決していたはずなのに、
「返品されませんでした」と、チャージされちゃうとはー!
また、Amazonへ連絡して、返金手続きをしてもらいました。「反映されるのに、5営業日ほどかかる」ということで、5営業日にどうなっているのか、忘れずに確認しなきゃですね。返答だけ聞いて安心しがちです。
あーめんどうくさい。生きていくのってほんと、めんどうくさいことばっかりだー!
こんな何十ドルのことで、一喜一憂する自分がいやになりますね。
ところで、Sam’s Club(サムズクラブ)についての記事を書いてます。Costco(コストコ)と比較してみましたので、よろしければ御覧ください↓こちらです。
ちなみに、冒頭で「Sam’s Club(サムズクラブ)のクレジットカードのキャッシュバック率は1%」と書きましたが、ガソリンに対するキャッシュバック率は5%です。
Sam’s Club(サムズクラブ)の「プラス」メンバーなら通常1パーセントのキャッシュバック率は3%です。詳細はリンク先で見てね。
皆様はCostco(コストコ)やSam’s Club(サムズクラブ)へ行ったら必ず買うものってありますか?
レジではなぜか必ず100ドルを超えちゃって、「え!そんなに買ってないよ!」と思って、商品代金を頭の中でアバウトながら足していくと、「あっているか。。。。」と、ぼーぜんとするというのがお決まりの気がします。
そして会計を済ませた後にある激安のピザやらホットドッグのコーナーで、ちょこちょこさらに買い、「安っ、得したなあ」という気分で締めくくる。まんまと企業戦略にのせられちゃう。