東へ270キロほど先まで遠出&フライド・グリーン・トマトを食べてきた

●生活情報

ハワイからジョージア州へ引っ越してきて、

車はハワイからカリフォルニアへ送り、
カリフォルニアで受け取ってからジョージア州の新居まで運転したので、アメリカをほぼ横断した感じですが、

もうちょっと東へ行ってみたいなあと思って、うちから5時間ほど東へ車を走らせてきました。

あ、わたくし、一人暮らしで、このドライブも一人です。気ままで気楽。

途中で、ホールフーズのお店へ寄って、食料を買ってお手洗いに行こうと思っていたら、森の中にあったのは、お店ではなく配送センターを兼ねた会社でした。ホールフーズ「マーケット」までが企業名なのですね。マーケットってついたら店だと思うじゃないですかあ。

お手洗いに行きたかったし、小腹も空いていたのになあ!

ということで、ガソリンスタンドに立ち寄りました。

ハイウェイ沿いのガソリンスタンドではどこでも気軽にお手洗いを貸してくれるので、ありがたいです。

小腹も空いていたので、ビスケット(ケンタッキーで売ってるタイプのやつ)にソーセージパテを挟んであるのを買いました。

甘じょっぱいビスケットと、香辛料の効いた脂の乗ったパテが合うー。シンプルですが、おいしい。めっちゃ太りそう。カロリーが高いものはおいしいね。

相当運転して、峠越えすることになりました。ピンカーブの山を、運転しながらも車酔いしそうになりながら上がっていきました。多分、サウスカロライナノースカロライナテネシーの接点あたりの山です。

昨年9月に大型ハリケーンの被害にあった地域で、山の中は、多くの木がなぎ倒されたのを輪切りにして積み上げてあって、生々しかったです。

これが頂上。下界はくっきりと見えなかったけど、空気がすがすがしかったです。ここでお手洗いを借りました。

先へ行ったところのガソリンスタンドで、ピーナッツのこんなの見つけました。

茹でた殻付きピーナッツにケイジャン風ソースやらオリジナル(オリジナルがどんな味か不明)のソースを絡めてあるみたいで、殻を手で割るときにべたべたになりそうなんだけどな。

同じ発想のものが、ハワイにもあるのを思い出しました。それは枝豆

日本では枝豆は茹でて軽く塩をふりますが、ハワイのロコはそのさやごとの枝豆と砂糖醤油赤唐辛子などを一緒に煮詰めてからめます。

まあ、枝豆は口の中でさやから豆を出せるけど、ピーナッツはなあ。殻をどうしても手で触らないと中のピーナッツは出せないと思うのですが。

さて、入ったレストランのメニューに、フライド・グリーン・トマトがあったので、オーダーしてみました。

 

昔、映画の「フライド・グリーン・トマト」を見たのを思い出して。

南部の料理なんだそうです。すごくおいしかったー

270キロ走った後、これを食べて、また270キロ運転して、帰宅しました。

帰宅して翌日は、映画の「フライド・グリーン・トマト」を見ました。映画自体はアラバマの話でした。話の中にジョージアも出てきます。

20代の頃に見て特に感銘は無かったのですが、今見ると、いろいろ考えさせられる話でした。

性や死や、特に差別に関して。

最近、「パスポートを持って出歩いたほうがいいよ、違法移民と間違われて暴行を受けないように」みたいに言われることが2度ほどありましたが、アメリカ在住の皆様、どうなんですかね。

免許証だけじゃ不十分なんですかね。とりあえず、パスポートの写真をとってケータイに入れてますが。

私はこちら引っ越し先で、「君も避難民?」と避難民だった人に聞かれたことがあります。今まで聞かれたことが無かったので、新鮮でした。

話がずれちゃったけど、アメリカ本土は広いですね。月一ぐらいでどこかへ遠出してみようかなと考えたりしています。

あ、ガソリン給油は、今回、ガソリン入れてキャッシュバックが受けられるゲット・アップサイドのアプリを使いました。アプリは無料です!

無料アプリでガソリン代をキャッシュバック

無料アプリでガソリン代をキャッシュバック

 2つのブログランキングに参加しています。ぽちっと応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

タイトルとURLをコピーしました