2022年6月のワタクシゴト・ちまちまキャッシュバック&そして貯蓄で金利稼ぎ フロム・ハワイ

♦ワタクシゴト
2022年6月のワタクシゴト フロムハワイ

もう6月半ばですよ。もう2022年の半分近くが過ぎようとしています。早いですね。

ハワイを訪れる日本の方たちの数も増えてきているようで、喜ばしいことです。

ハワイを訪れる日本の方は少なくても、アメリカや他からの方が多く、宿泊施設の部屋の稼働率は過去と変わらないのでは、と思うほど、やはりワイキキは人でいっぱいです。

ただ栄えているビジネスとそうでないビジネスが、コロナ前とは変わってしまってはいるようだし、失業率も以前よりはまだ高い状態とのこと。インフレ率昨年4%近く高くなり、今年は6%上昇だそうです。どこへ行っても、それ以上に上がっている気がするけれどなあ。

今日は、仕事帰りにCostcoへ、買い出しと、給油へ行ったのですが、先月よりも食料品の価格が上がっているし、ガソリンも相変わらず高くて、なんてキビシイ状況なのかしら、と改めて思いました。お給料は上がりませんしね、キビシイですー。ま、働かせていただいて、ありがたいのですが。

自分に手に職だとか、能力だとか、やる気だとかあればいいのになーと思いながら、何も行動にうつせない私は、ちまちま貯めるのが身の丈にあっているなと思うこのところです。

ということで、今月は、無料のアプリでキャッシュバックを受け取って、それを貯蓄するという手段に出ております。以下がその内容です。つまらないですが、よろしければ、おつきあいください。

キャッシュバック状況

マイクロソフトのbingからポイントが入る

毎朝、ブックマークしているマイクロソフトBingリワードの、バックオフィスから、今日のクイズだとか、今日は何の日、といったボタンをクリックして楽しみ、ポイントを頂戴する、というのをかれこれ2カ月やっております。朝の5分程度です。

たまったポイントで、10ドル分のアマゾンギフトカードをもらうまではあと1か月といったところ。

ささやかではありますが、なかなか楽しくはまっています。ご興味のある方は以下を見てみてください。

Microsoftリワード

Microsoftリワード:サーチエンジンBINGで検索。ポイントが貯まってギフトカードがもらえる他、大きなキャッシュリワードも有り!

ibottaでキャッシュバック

どんなレシートでもOkのアプリのほうが簡単なので、ibottaは、さぼりがちなんですけど、時々、食料品日用品で、大きなキャッシュバックがあるんですよね。今だったら、Costcoで、クレストの歯磨き粉で2ドルのキャッシュバックだったり、チキンナゲットが10ドルキャッシュバックだったり。

そういうわけで今月は、60ドルほどキャッシュバックがたまっていたので、ibottaから引出ました。詳しくは:

ibotta

ibottaアイボッタ|アメリカ生活のお助け!食料品・日用品、毎日の買い物でキャッシュバック!レシートスキャンで簡単にたまる!紹介コードで10ドル付!

Rakutenでキャッシュバック

楽天が海外(アメリカ)でやっているシステムで、日本の楽天市場とは違うスタンスです。
オンラインで買物するとき、または、実店舗で買物するときに、Rakutenシステムを通して買い物することで、キャッシュバックを受けられます。
こちらもそれが60ドルほど貯まっていたので、こちらは次回8月ごろ、チェックが送られてくる予定になっています。ありがたいです。これは私の周りにも利用者が多いです。詳しくは:

メンバーになるとキャッシュバックがザクザク

Rakuten Cashback アメリカ生活オンラインでもストアでも、いつもの買い物で大きくキャッシュバックをゲット!($30入るチャンスあり)

ガソリンでキャッシュバック

昨日Costcoで並んで並んで入れたガソリンですが、以前は近所のガソリンとガロン当たり60セントも違って安かったのに、今回10セントも違わなかったという驚きがありました。

他に私はGetUpside(ゲットアップサイド)という、ガソリンを入れるたびにキャッシュバックがある無料のアプリを使っているのですが、(※Costcoは残念ながら提携していません。)、こちらのキャッシュバックも、たまったものを引出して、貯金へ回す予定です。

ガソリン、高いですもんね。少しでもお得にガソリンを入れたい方は、ぜひ見てみてください。詳しくは:

アメリカ在住者必須・ガソリンを入れるたびに大きく節約

アメリカ在住者の節約:GetUpside ゲットアップサイド | ガソリンを入れるたびにキャッシュバック!安全・簡単・大人気のアプリを紹介!リファーラルでさらにお得に!

他にもポイントが入ってeギフトカードに交換してもらっている無料アプリものがいろいろありますので、よろしければ他の日に書いたブログも見ていただけたらと思います。

そして、コツコツ貯金

クーポンやキャッシュバックで得したお金を使ってしまわないで、貯金することにしました。ちりもつもれば大きくなります。

今回、Gemini(ジェミナイ/ジェミニ)Gemini Dollarに換えて貯めることにしました。

Gemini Dollarというのは・・・

Gemini(ジェミナイ/ジェミニ)は、仮想通貨の取引所なのですよ。
もうそれを聞いただけで、危険極まりない、ギャンブルと同じように思う方もいると思いますが。

Gemini Dollar(イーサリアムのネットワークで送金できるトークンですが)、米ドルと常に1:1なのです。不変です。なので、価値があがることもなく、下がることもありません。

米ドルを送金するかわりに、Gemini Dollarを送金して、米ドルと換金すれば、銀行やクレジットカードなどを通さないので、非常に安くて速いというメリットがあります。
Gemini Dollarとドルの換金は、オンラインのGeminiでのみできるのですが、手数料は無料です。

そういうメリットがあるからGemini Dollarを買う人がいるのですが、私は、決して使わないです。貯める目的で使っています。

Geminiでは(仮想通貨をトレードする口座以外に)、使わないで貯めて置ける口座があり、金利をつけてくれるんです。
Gemini Dollar金利は、2022年6月現在、以前より下がったのですが、それでも6.9%という高い年利です。

ご注意ください!2022年11月16日、GeminiよりこのEarn(利益を得る)は、「Genesiss(ジェネシス)社を利用しているものであり、引き出しに困難が生じており、5営業日かかる」という残念なメールが届きました。よって、以下のEarn(利益を得る)口座には、仮想通貨を移動させないのが賢明のようです。

倒産時の保証

Gemini Dollar米ドルと一致させているので、FDIC保険に加入している銀行の口座や、短期国債を含むMMFにて、Geminiがリザーブしている米ドルに関して、Geminiがきちんと顧客のGemini Dollar保有&取引を監査報告書にまとめて国へ報告している限りFDICの保険対象(1個人につき25万ドルまで)となるようです。

なんかわかりにくいですが、Geminiはハック時に備えて、安全のために、ほとんどを取引所に置いてないそうなんですよ。特にGeminiダラーに関しては、ドル口座MMFにて米ドルで保管しているし、誰がどれだけGeminiダラーを購入しているか等も記録し届け出しているから、倒産時には、FDICの保険が出るよ、ということだと解釈しましたよ。

Geminiについては、くわしくこちらに書いていますので、ご興味のある方は、ご覧ください。

「こういうのは、危険だから、やめといたほうが良いよ」、という方には、銀行の定期預金(CD)が良いかと思います。

私もメインは銀行と信用金庫のCDです。そちらについては、こちらをご参照くださいー!

アメリカの定期預金 金利が高いのはここ

アメリカ生活・定期預金(CD)2022年利息の利率が高いのはここ!

クレジットカードも作っちゃいました

上記Geminiのブログにアップデートで書いたのですが、Geminiクレジットカードを作りました。自分の選んだ仮想通貨でキャッシュバックがつくというものです。

これを機に、仮想通貨を買うのはやめて、キャッシュバックだけを仮想通貨に充当したいと考えてます。まあ、たいして貯められないとは思いますが。
キャッシュバック率は以下の通り:

でもですね、他に使用しているクレジットカードのほうが場合によってはキャッシュバック率が高いことがあるので、ケース別に分けてクレジットカードを使っていこうと思ってます。

最近の各社クレジットカードのキャッシュバック率はとても良くて、5%キャッシュバックをうたっているものもありますし、近いうちに記事にまとめられたらよいなーと思ってます。

 

ということで、つもりつもった小銭のキャッシュバックを、貯めて金利でちびちび増やす計画を実行中の6月です。

つまらないワタクシゴトにおつきあいいただき、ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いします!

2つのブログランキングに参加しています。ぽちっと応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

タイトルとURLをコピーしました