南部の気候の変化はダイナミックすぎる

♦ワタクシゴト

昨日の土曜日は、週間天気予報では雨になるはずでしたが、とても良いお天気で外は暖かく、外に出ると黄色いクロッカスも咲いていて、いい感じでした。

2月にCostco(コストコ)の昨年のキャッシュバックが入ったので、それを使おうと思い、ジョージア州へ引っ越して来てから初めてCostco(コストコ)へ行きました。

家から30分ほど。別の街を抜けていく感じでした。

ジョージアだとハワイより安いのかなと思っていったけれど、卵も野菜もお値段はハワイのCostco(コストコ)と変わらず。

アボカドは10ドル以上もして、手がでませんでした。

でもお花はちょっとハワイより安い気がしました。バラのお値段は同じでしたが、他にハワイでは見ない花が10ドル未満で買えるようでした。写真にとればよかった。

つい余計なものまで買ってしまって、キャッシュバック以上の散財。反省しながら帰路につきました。

土曜日というのにハイウエイを走る車の多いこと。春休みに入ったんですね。車線変更をけっこうしなくてはいけなかったので、ちょっとドキドキして冷や汗かきました。

でも春の陽気で、気持ちよかったし、出かけてよかったなあと、思っていたのですが、

夜は激変。春の嵐。

雷がぴかぴかっ、ドッカンドッカンと、地響きのように轟いて、大陸の雷はえげつないですね。この世の終わりかと思うぐらい、世界全体が雷に覆われているんじゃないの、と思うような恐ろしさ。

天気予報を見たら、トルネード注意報まで出ていました。

トルネードといえば野茂選手を思い出すわあ。

台風の来ない京都や、ハリケーンが過去に1度ヒットしたぐらいのハワイでの気候の変化程度が世の中の普通と思っていたところがありました。

南部の気候の変化ってダイナミックなんですねえ。

家の中にいるからまあ安全ではありますし、まだジョージアの私の暮らすところは家がぶっとばされるようなハリケーンが通る地帯でもないので、雷はきらいで怖かったけれど、すごい経験できたなあと楽しむ心の余裕も多少あります。

でもこれは家がちゃんとしているからと思う。

家が雨漏りする、って体験、ありますか?私はほらシングルマザーでやってきましたのでね、いろいろ大変な経験もしております。梅雨時期に盛大に雨漏りするマンションで暮らしていたことがありました。

マンガみたいに、あちこちに鍋やボウルを置いて、傘までささないといけないありさまでした。

隣の都道府県に実家があり、実家は英語で言えば7ベッドルームもある3階建ての立派な家でしたが、勘当されていて帰ることができませんでしたよ。いや帰省はするんですけど、そこに住むことは両親の頭にも私の頭にも無かったことでした。

でも精いっぱい親孝行してきたので、自己満足しています。って話がえらい脱線しちゃったわ。お彼岸目前のせいかなあ。明日は天国の両親へおはぎを作ってお供えします。

話がえらい脱線してしまいました。

梅雨になると雨漏りが激しかったので、以後、引っ越してからも何年たっても、雨の音を聞くと、心臓がどきっとしていたのですよ。何年も。トラウマになってたんですね。

今はもうぜんぜん大丈夫です。昨夜も外の雨音をよそごとのように聞いていました。

ではまたー

2つのブログランキングに参加しています。ぽちっと応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

タイトルとURLをコピーしました