アメリカで格安のケータイ通信費・Mint Mobileミントモバイル | ケータイ代ひと月15ドル!通信費を大幅カット&全米一のネットワークで通信もサクサク

●生活情報

皆様ケータイ代はひと月おいくらお支払いされていますか?

私はAT&Tだったのですが、職場の特典の割引付きで、1人で利用、4GBまでのものでひと月約45ドル払っていました。(5年前)

ところが、Mint Mobileミントモバイルへ乗り換えると、同じ4GBでひと月たったの15ドル!(現在は4GBプランはお値段同じで5GBプランになっています!)しかもデータもサクサク快適と聞いて、いろいろ調べた結果、乗り換えました。もう5年近く利用しています。

差額30ドルを1年間貯めると、360ドル節約できますからね。

乗り換え方は簡単。使っている英語もわかりやすかったです。

  1. Mint Mobileへ申し込み
  2. 届いたSIMをケータイに入れ
  3. Mint MobileのアプリでSIMをアクティベートする

これだけです!
しかし、私のような初心者がもたもた始めると、そう簡単には進みませんでした。
今回は、

アメリカ暮らしの方が、ケータイ代をうんとお得に!int Mobileミントモバイルについて、実際にした乗り換え方法を紹介します。

Mint Mobileはこちらからどうぞ!>

ここからの申し込みで、15ドル分のクレジットがはいり、継続してMintモバイルを使う時に、そのクレジットを使うことができます!

Mint Mobileミントモバイルとは

2016年にカリフォルニアに設立されたモバイル通信会社です。

CEOのDavid Glickman氏は、経営する2社が2社ともアメリカInc500の「急速に成長している会社ランキング」のトップに入っているという快挙の持ち主です。2社とも通信会社です。

俳優のイケメン、ライアン・レイノルズは、Mint Mobile ミントモバイルの共同所有者。今はMint Mobileミントモバイルを自ら宣伝。会社の看板となっていますよ。

ライアン・レイノルズはMint Mobileミントモバイルの共同所有者です

クリスマス時期には、ライアン・レイノルズからメッセージが郵便で届きます(笑)

通信網はT-mobile

こんなに安いと、繋がりにくいんじゃないか、とか、通信が不安定なのでは、と思ったのですが、なんとMint Mobilミントモバイルの通信網はT Mobileティーモバイルの通信網なのです。

Mint MobileミントモバイルはT-Mobileティーモバイルの通信網を使っています

T Mobileティーモバイルの通信網はアメリカ最大、スピードも申し分ない早さです。

2024年5月、T MobileティーモバイルがMint Mobileミントモバイルの親会社になりました。ライアン・レイノルズは引き続きスポークスマンとして活躍し、創始者は引き続き、管理者として在籍しています!
さて、購入前にMint Mobileミントモバイルでは、安心できる材料をたくさん用意してくれています。

電波状況をチェックできる

T Mobileティーモバイルの通信網を使っているので、通信の問題なくケータイを使用できるはずではありますが、全米は広い!Mint mobile ミントモバイルのサイトへ行くと、住んでいる地域や職場などのZipコードを入力して、電波状況をチェックすることができます。移行前に確認して安心できるようになっています↓こちらのページの中ほどにあります。自分の住まいや職場の地域の電波や接続状況を確認しましょう

今のケータイをそのまま使える&新品を分割で買うことも可能

乗り換え時にケータイを新たに購入する必要はありません。(下の写真の)左のBRING Your Own Phone を選べば、今使っているケータイをそのまま移行でき、電話番号も変わりません。

または、BUY A New Phoneをクリックすれば、Mint Mobileミントモバイルを通して、iPhoneなど好みのものを月々払いで購入することも可能です。分割は無利息。

Mint Mobileミントモバイルでは新モバイルを購入することもできますが、今手持ちの機種をそのまま継続して使うこともできます

たとえば私の近所のAt&Tでは、最新機種しか在庫がありませんが、Mint Mobileミントモバイルでは過去機種も、割安で置いています。
とにかくたくさんの種類のスマートフォンが用意されていて、画像で値段も見ることができます。

さて、自分のケータイをMint Mobileミントモバイルへ移行してもそのまま使えるかどうかですが、(上の画像の)BRING Your Own Phoneのオレンジ色のLearn Moreボタンをクリックすると、チェックできる画面が出てきます↓

自分のケータイがMint Mobileミントモバイルで使えるかチェックすることができます

私の場合はApple iPhone7だったのですが、このまま使えると出てきました。(電話番号も引き続き同じものを使うことができます。詳細は後で書きますね!)

Mint Mobileミントモバイルではわかりやすい英語を面白く使っているので、楽しみながら登録できます

このMint Mobileミントモバイルは、看板になっているライアン・レイノルズと同じく面白くて、たとえば上の画像のFantastic(ファンタスティック!)も、キャラクターのきつねのFoxをもじって、Foxtasticというスペルになっていたりします。

自分のケータイがeSIMの場合

上記の自分のケータイがMitMobile(ミント・モバイル)に移行できるか確認する操作でも確認できますが。自分のケータイがSIM入れ替えではなくeSIMの場合で、移行できるか確認したい、という場合、以下からも確認できます。リンク先のページの中ほどに、「全然アホらしくない、よく聞かれる質問」のところに、リンクがあるので、そちらからご自身のケータイ情報を入れればわかります。

Mint Mobileミントモバイル eSIMでも使える

Mint Mobileミントモバイル eSIMでも使える そのチェック方法

 

料金プランは明瞭

さて、料金プランが以下です。
プリペイド方式になっており、3か月、6か月、12か月プランがありますが、長いほうがお得になっています。

しかし、初めてMint Mobile(ミント・モバイル)に乗り換えてみる人のために、最初は3か月プランも、12か月プランと同じ最大割引価格で提供してくれていますので、3か月から始められます。

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!

3か月分前払いになりますので、これらの金額x3か月分になります。

通常の3か月プランの金額は以下の通り。初回のプリペイド期間が過ぎて更新するときは、正規料金が適応されます。

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!3か月、最初のお得なプランが終わった後の通常プラン

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!

6か月プランと、12か月プランは、最初の契約時と変わらず、以下の通りです。

6か月プラン

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!6か月

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!6か月

12か月プラン

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!12か月

Mint Mobileミントモバイル 料金携帯 リファーラル有!12か月

 

途中でプラン変更したい場合

プランはいつでも変更でき、差額を払うだけなので、どのGBが最適かわからない場合は、一番安い5GB から始めるといいと思います。
差額も、プラン終了までの残りの日数で日割り計算してくれます。

私はオフィスと家、お店などでしか使わないので、一番GBの少ない安い5GB を使ってきましたが、アメリカ本土へ引っ越し、車での移動を多くするようになったので、15GBへ変更しました。

実は、ギガバイトが増えたのですよ!

Mint Mobile(ミント・モバイル)の素晴らしいところは・・・

2023年4月14日、月々の使えるギガバイトが無料で増えたのですよ!

最初は、4GB、10GB、15GBとUnlimitedをこれらの金額で提供していたのです。それが、4GBが5GBへ、10GBは15GBへ、15GBは20GBへ、UnlimitedはそのままUnlimitedですが、値段は変わらず、GB数が大幅に増えました!

「T Mobileティーモバイルが親会社となっても、この値段は変わりません!」とメールが来ましたよ。(2024年5月)
そしてそれから2年近くたった現在も、値上げはなく、使い勝手はさらによくなっています。

ミントモバイルの内容

プラン内容

プランにはすべて、以下が含まれています。

*TALKとTEXTは無制限(アンリミテッド)
*メキシコとカナダへはTAKLが無料
*5Gと4G LTEの電波の強いほうへ自動的にスイッチします
*Hotspot利用料無料で利用できます
*通信しずらいところではWifiを使ってTALKとTEXT
*無料で3サイズのSIMカードを送ってきてくれます。(ケータイによってはeSIMのためこれは不要かと思います)

Mint Mobileミントモバイルのプランに含まれているのがこちら。

ここも面白く書かれてあって、たとえばUnlimited Talk & Text(通話とテキスト無制限)のところには、「母親だって、そんなに電話してこないで!って言うかもしれませんよ」なんて書いてたりします。

日本への国際電話、いったいいくら?

固定電話へは1分1セントケータイへは1分6セントです。

Mint Mobileミントモバイルで日本へ国際電話をかける時の料金はいくら?こちらです!

日本へ実際へかける場合の下準備

通話代を先に買っておくプリペイド方式で安心です。5ドルからあります。

下の図左から、アプリにログインしたら右下のAccountアカウントをタップし、出てくるメニューからAdd money to wallet(財布にお金を入れる)をタップ。
(中央)プリペイドする金額を選びます
(右)支払いクレジットカードを設定または確認して、Pay Nowをタップ。

ミントモバイルで日本へかける前に下準備

以上です。簡単!

あとは、電話を掛けたい時に、普通にかけるだけ!
日本へかける場合は、011-81の後は、市外局番のゼロをとったもの、そして電話番号です。

国際ローミング 日本ではどう?

さて、里帰りして日本でケータイを使う場合、電話は1分25セント、SMSは5セント、データは1MBあたり20セントです。良心的!その他160か国対応ですよ。

Mint Mobileミントモバイルは日本でも使えます。日本で使う場合の料金は?こちらです。

国際ローミングの下準備

こちらも、国際電話との時と同じく、先払いのプリペイド方式で、5ドルからです!
アプリへログインしたら、右下のAccountアカウントをタップ
出てくるメニューからAdd INTL roaming credit(インターナショナルローミングクレジットを追加)をタップして、支払えばOKです

ミントモバイルなら国際ローミングも格安

カスタマーサービスも便利

困った時は、チャットできます。チャットは24時間毎日対応。しかしロボテックによる回答です。
人による電話対応は、毎日PST(太平洋標準時間)午前5時から夜7時まで電話はトールフリーです。

Mint Mobileミントモバイルのカスタマーサービスはロボチャットと人による電話対応サービスがあります。

カスタマーサービスのクオリティの高さを誇っているMint Mobile(ミント・モバイル)では、英語ではありますが、乗り換えに困った場合なども、相手先の元モバイル会社との間にも入ってくれるという素晴らしさ。

お友達を誘って通信費を無料に

リファーラルサービスがあり、誘ったお友達がMint Mobile(ミント・モバイル)を使い始めると、お友達にもクレジットが入りますが、紹介した自分にも、お友達の入ったプランに応じて、クレジットが入ります!

契約も初期費用も無し

「X年間はうちを使うこと」といった縛り、契約はありません。
3か月、6か月、1年のプリペイドの明瞭会計
。番号継続や利用開始と言った初期費用もかかりません。

家族で使う場合

家族で使う場合は、それぞれ各自の名まえでの申し込みになります。Mint Mobille(ミント・モバイル)で一括申請もできますが、Mint Mobile(ミント・モバイル)のシステムからメールを相手に送って、後から家族を追加することもできます。

家族だからという追加の割引はありませんが、家長が家族の分の支払いをしたり、利用状況を確認できるようになります。

家族に限らず、仲のいい友達でもグループを結成できるそうです。

 

実際に乗り換えました

さて実際にAT&TからMint Mobileミントモバイルへ乗り換えました。

ここからMint Mobileへのりかえ!>

プランを選択する

今のケータイと番号を継続するつもりで選んだのは、ひと月4GB/15ドルのプランです。

※2023年4月14日より、4GBのプランは5GBへと無料で利用料を増量してくれましたので、現在の一番安いプランは5GBになります。お値段は同じ、ひと月15ドルです。

もしも申し込んだGB以上使ってしまったら、追加料金を取られるのでしょうか?

いえいえ、その場合は通信速度が落ちるものの、引き続き追加料金無しで利用できます。
「拷問か!」と思うほどスピードは遅くなりますが。

Mint Mobileミントモバイルの3か月プラン4GBの内容はこちら!

オレンジ色のBuy Nowボタンをクリックし、ショッピングカートの中身を見ると、画面右にZip Codeを入れるところがあり、どれぐらいでSIMカードが手元に届くのか日数を確認することができます

Mint Mobileミントモバイル、申し込み方法を紹介します。

氏名、住所を入力していきますが、右側に、Auto Renewal(自動更新)のチェックボックスにチェックマークが入っている状態です。

私はチェックは外しておきました。3か月後は自分で1年のものに更新しようと思っていたからです。

Mint Mobileミントモバイル申し込み方法を紹介します。

SIMカードが手元に届くまで2-3日かかるのでよければ無料翌日到着のFedEX便なら有料で、15ドルです。ひょっとしたらお住まいの地域により送料は異なるかもしれません。(私はハワイ在住者です)私は無料を選択しました。

リカバリーフィー

リカバリーフィーというのは、どのケータイ会社でも徴収されますが、州や連邦政府で決まっているもので、簡単に緊急の電話がかけられる、といったサービスのためのようです。

そうして合計52ドル程度になりました。それでも3か月分がこれなので、安い!

Mint Mobileミントモバイルの申し込み代金内訳です。

リカバリーフィーについてはサービスプランごとにフラットレートで決まっています。以下を参照してください。

ケータイのリカバリー料金Mint Mobileミントモバイルの場合

支払いは、クレジットカードまたはペイパルで支払うことができます。

Mint Mobileミントモバイルの支払いは、クレジットカードかペイパルで。

支払いが済むと、メールが届きます。オーダーをたまわりました、というカワイイメールに

Mint MobileのキャラクターはFoxでかわいい

細かい詳細が書かれてあります。今まで他社でこんなきちんとした明細を受け取ったためしがない。きちんとした会社だなと好感度アップです。

Mint Mobileミントモバイルの申し込みの詳しい内訳

こちらから、Mint Mobileミントモバイルをご覧になれます↓

Mint Mobileミントモバイルを見てみる>

AT&Tからの乗り換えだと、少し手間取ったので、紹介します

さて以下は、申し込んだ後、SIMカードが届き、実際に設定して使用するまでです!

番号はそのままで移行 AT&Tの私の場合

流れとしては、

  1. Mint Mobileのアプリをダウンロードし
  2. 元のキャリアでケータイをUNLOCK(アンロック)して
    ※(1)と(2)は逆でも可
  3. Mint MobileのアプリでSIMカードをアクティベート&直前に番号移行
  4. SIMカード入れ替え
  5. Mint Mobileで利用開始となり、AT&Tが自動的に利用キャンセルになる
    という流れです。
AT&T以外からの移行でも同じだと思いますので、参考になさってください。
では、順番に見ていきます。

2日後、FedExでSIMカードが届きました。

Mint Mobileミントモバイルで申し込み後、SIMカードがあっという間に届きました。

SIMカード(下の写真左)のほかに、7日間無料で試せるSIMカード(右)(7日後に継続したければ、入れたSIMカードはそのまま継続して使用)もついてきました。

Mint Mobileミントモバイルへ申し込むと、7日間無料で利用してみることができるSIMもついてきます。

1.Mint Mobileのアプリをダウンロード

Mint Mobileミントモバイルのアプリをダウンロードしました

Mint Mobileのアプリをダウンロードします。

2. AT&TでケータイをUnlockアンロック

特にAT&Tの場合は、SIMカードを入れ替えるだけではだめで、SIMカードを入れ替えて電話を使用できるようにするために、電話をUNLOCK(アンロック)する必要があり、それがややめんどうでした。

AT&TをUNLOCKするには、AT&Tのオンラインにログインし、Device Unlockのページで、IMEIコード、Passcodeを入力します。

Passcodeは、変更した記憶がなければ、社会保障番号の下4桁だそうですが、わからなければ、オンラインで変更(新規設定)することができます

ログイン>Profile>Sign in info>Get a new Passcode

IMEIコードは、iPhoneであれば Setting>General>About>IMEIで見れます

または、*#06# を電話入力すると、テキストで送られてきます。

これはUnlockの「リクエスト」であり、実際にUnlockされるまで最長48時間かかるとのことでしたが、私の場合はすぐにUnlockされたとお知らせのテキストが届きました。他の方も長くて5分と聞きました。

3. SIMカードをアクティベート&電話番号移行

番号を引き続き使用するには、AT&Tの電話番号アカウント番号PIN/Passwordが必要です。

*アカウント番号は、請求書の右上に記載あり。
またはオンラインでログインすれば、 Profile > Sign-in info > My linked accounts で確認できます

*PIN/Passwordは、Passcodeと同じです。

Mint Mobileミントモバイルのアプリを開けて、Activate your planをクリックします。
(7日間無料で試したい方は、上側のTry before you buyをクリックします)

Mint Mobileミントモバイルのアクティベート方法

SIMカードの裏側にある11桁の英数字のコードを入力します。

Mint MobileミントモバイルのSIMカード裏に、アクティベート番号があります

ここで、電話番号を新規に作るか、電話番号を継続するか、選択します

電話番号を継続したい場合は、下側のKeep your current oneのほうをクリックします。

Mint Mobileミントモバイルで引き続き今の番号を使う場合はこちらをクリックします

現在の電話番号Zip codeを入れます。

Mint Mobileミントモバイルで引き続き今の番号を使う方法を紹介します。

現在のキャリアを選択します。私の場合はAT&Tです。

さまざまなキャリアから、Mint Mobileミントモバイルへ番号を移行して引き続き使うことができます。T MobileやVerizon、AT&T、Sprint他

この後、AT&Tのアカウント番号と、PINを入力します。

ここからがちょっとわかりづらかったところなのですが、Mint Mobileミントモバイルのアプリでは、以下のような「番号移行中で最大48時間かかる場合もあります。完了後にメールを届けますので、それまでは今のSIMを使っていてください。」と書かれてありました。

Mint Mobileミントモバイルへ番号移行は、ちょっとややこしい。その点を紹介

同時期に、AT&Tから以下のようなメッセージが届きました。

「この電話番号を新しいサービスプロバイダーにトランスファーするリクエストが届いたけれど、これはあなたですか?あなただったら5XX6と返信してください。」で、返信しました。Mint MobileミントモバイルへのAT&Tからの番号移行の手順紹介

さて、Mint Mobileミントモバイルのアプリには、以下のメッセージが出てきました。
あなたの番号にトランスファーする際、問題がありました。・現在のキャリアが却下したか、・この番号でリクエストがすでに出ている状態か、・あなたの入力した電話番号は現在使用している番号ではない」
しかし、これは、SIMを入れ替えていなかったからです。

アクティベートしようとしたことで、すでにMint Mobileミントモバイルへキャリアが移行しており、Mint Mobileミントモバイルから「完了しました」と連絡するにも、入っているSIMがAT&Tのもののままだと、連絡しようがない、ということだと、後で気づきました。

Mint Mobileミントモバイルへ番号移行時に問題が?大丈夫ですよ!

4. SIMカード入れ替え

そして、Mint MobileミントモバイルのSIMカードのケースに書いてある、「Activateアクティベートの作業後にSIMカードを入れ替える」のとおり、SIMカードを入れ替えました。

5. Mint Mobileで利用開始&AT&Tが自動的に利用キャンセルに

すると、Mint Mobileミントモバイルから、「Mint Mobileミントモバイルへこの番号がトランスファーされました!ウエルカム!」というテキストとメールがちゃんと届きました。

Mint Mobileミントモバイルへ番号移行完了です

さて、それから旧キャリアのAT&Tで解約を手続きしないと!と思ったのですが、ログインすると、すでにサービス停止状態になっていました。メールも届いていました。
そういうことで、AT&T側では何もする必要はありませんでした

AT&Tの内容について

ちなみに、AT&Tには残った支払いもあるからでしょう。引き続きこれまでのパスワードでログインできるそうです。
さっそくお友達に電話してみたり、テキストしてみたり、SNSを見たりしましたが、今まで通りに変わらず使えています。

2023年9月にケータイを買い換えました

私の場合なのですが、iPhone13を買いまして(新機種が出て、13が安くなったので)、Simカードを以前使っていたケータイからこちらへ入れ替えただけで、何もせず、そのままサクサク利用できています!

まとめ

AT&Tからのケータイ番号の移行やSIMカードの入れ替えなど、初めてなので悪戦苦闘しましたが、終わってみれば、なんだ簡単だったな、と思ったのが正直な感想です。

Mint Mobileへ申し込み
Mint MobileのアプリでSIMをアクティベートする
届いたSIMをケータイに入れる

たったこれだけのことでした。

しかし私のように初心者の方は、まごまごしてしまうかもしれません。
上記経験が皆様のケータイ代節約にお役に立てると嬉しいです。ぜひ、検討してみてください!

Mint Mobileへ乗り換えてみよう!

私の息子も、あまり使わない人には安いからと入っていたGoogle Fiから、こちらへ移行しました。

追記:1か月使ってみて>結局もう5年使っています

なんの違和感もなく、これまで通り使えています。T-Mobileの回線だから、サクサクで当たり前なんでしょうけれどね、何しろ安いから、安かろう悪かろうと思いがちというか。。。今は、なんでもっと早くMint Mobileに変更しなかったんだろうと、悔やまれます。浮いたお金は投資へ回します!>>結局、5年近く使っていますが、快適です。

2つのブログランキングに参加しています。お手数ですがぽちっと押して応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

 

タイトルとURLをコピーしました