「オンラインで買って届いた商品を返品することになり、返品作業を終えると、USPSのLABEL BROKERというQRコードが発行されました。」
その場合、自分で返品ラベルを印刷しなくても、USPSへ持ち込むだけでOKです。
動画にもしていますので、そちらがよろしければYoutubeをご覧ください。
USPSのLABEL BROKERとは
事前にオンラインで郵便料金が支払われており、プリンターを持っていない人をサポートする目的で作られたものです。
USPSでプリントしてもらう
USPSでQRコードを提示するだけで、郵便局員さんがラベルを印刷し、発送手続きをしてくれます。
以下にポイントを記載します。
- 荷物は事前に梱包し、封をしておく必要があります。郵便局では梱包作業はしてくれません。
(ラベル印字して持ち帰ることができず、その場で発送となりますので、必ず梱包した荷物を持参するようにします。) - Label Broker対応の郵便局に行く必要があります。すべての郵便局で対応しているわけではないので、事前に確認しましょう。(※後述します)
- QRコードが読み取れない場合に備えて、Label Broker ID(QRコードの下にある8~10桁の番号)をメモして持参しておくといいようです。
Label Broker対応郵便局の調べ方
どの郵便局でも対応してくれるわけではないので、対応している郵便局をオンラインで探してから行くといいですね。
調べ方です。
1.こちらのUSPSのサイトへ行きます>
https://tools.usps.com/locations/home.htm
2.左側のFind a Locationに、シティ、ストリート、またはZIPコードを入力します。
そして、その下のFliterをタップします。
3.Filterの下にメニューが現れますので、Mailing Serviceの+マークをタップします。
4. Label Broker Retail(印刷してくれる)か、Label Broker Self Service(自分で印刷するシステムがある)と両方にチェックマークを入れます。
5.右側のApply Filter(s)をタップして、
6.さらに右上側のSearchボタンをタップします。
7.すると所在地と営業時間、地図が出てきます。
この検索で出てきたUSPSへ、Label BrokerのQRコードを持っていけば大丈夫です。
以上です。お役に立てたなら幸いです!
よろしければこちらもご覧ください