全世界でアクティブユーザー20億人越えのYouTube。
新型コロナで在宅率が増えた昨年から、YouTubeを使って収入を得るYouTuberユーチューバーが急激に増えていますね!
これからデビューを考えている方も多数いらっしゃると思います。
ところが、その急激な増加に伴い、広告収入のアルゴリズムが日々変更されているらしく、また、ユーチューバー人口増加に伴い、ニッチを狙ってもライバルも多く、なかなか収益を上げるのは難しい、と感じるかもしれません。
しかし、あきらめずに頑張った方にだけ、明るい未来がある!
ということで、今回、YouTubeで稼ぐ方法、アクセスをアップする方法、そして気になるユーチューバーの気になる収入を知る方法を記載しました。
これから始めようかなと思っている方にも、すでにユーチューバーの方にもきっとお役に立てる内容ですので、ぜひお読みください。
YouTube「で」稼ぐ方法
ユーチューバーはどうやってお金を稼いでいるのか?と思っている方もいらっしゃるでしょう。YouTubeを使ってお金を稼ぐ方法はこんなにあります。
YouTube パートナー・プログラム
YouTubeに動画をのせて、過去12か月以内に、合計4,000時間以上の視聴時間と、1,000人以上のSubscriberサブスクライバーを確保できると、YouTubeパートナープログラムへ申し込むことができ、GoogleAdsenseグーグルアドセンスの広告を付けてもらうことができます。
広告の付いた動画を見た時間、クリック数などに応じて広告収入が入ります。
100ドル以上たまれば、振り込んでもらえます。
YouTube Premium ユーチューブ・プレミアム
YouTubeには、広告のでない、動画をダウンロードでき、YouTubeミュージックを聞ける、といった特典のあるPremiumプレミアムという有料メンバーシップがあります。
クリエイターの方が上記のパートナーシップ(過去12か月以内に、合計4,000時間以上の視聴時間と、1,000人以上のSubscriberサブスクライバーを確保)で収益化が認められている場合でも、Premiumの料金を払っている視聴者が見る場合は広告が出ません。
その場合は、Premium料金から、視聴時間等に応じて、クリエイターへ収益が還元されます。
YouTube チャンネル・メンバーシップ
上記のパートナーシップ(過去12か月以内に、合計4,000時間以上の視聴時間と、1,000人以上のSubscriberサブスクライバーを確保)の上、サブスクライバーが3万人を超えると、チャンネル・メンバーシップに申し込むことができます。
これは、ファンが視聴料を払えば見ることができる動画、いわゆる有料動画をアップできる権利です。
YouTube グッズ紹介
上記のパートナーシップ(過去12か月以内に、合計4,000時間以上の視聴時間と、1,000人以上のSubscriberサブスクライバーを確保)の上、サブスクライバーが1万人を超えると、グッズ紹介と言うシステムを利用できるようになります。
これは、YouTubeと提携している物品の広告が、動画の下のコメント欄当たりに出る仕組みで、動画でその紹介をして、下の広告からの購入を促すことができ、購入されれば、収入が入る、というものです。
スーパーチャット&スーパーステッカー
上記のパートナーシップ(過去12か月以内に、合計4,000時間以上の視聴時間と、1,000人以上のSubscriberサブスクライバーを確保)をクリアしている場合に利用できるシステムです。
動画をリアルタイムで配信(=プレミア配信 ※Premiumプレミアムとは違います)し、ライブ配信中に、いわゆる投げ銭と言われるチップを視聴者からいただくシステムです。
YouTubeユーチューブ「を利用して」稼ぐ方法
アフィリエイト広告を付ける
YouTubeの提携しているGoogle Adsenseグーグルアドセンスではなく、自分で広告を付けて稼ぐことも可能です。
自分のショップの広告媒体として利用する
オンラインショップを経営していたり、実店舗の宣伝用ホームページを経営している場合、そこへの誘導を促す広告媒体として、動画をアップするという方法です。つまり、自分の経営する店のコマーシャルをYouTubeに載せるという使い方です。
アクセス数をアップするワザ
とにもかくにも、アクセス数をアップし、動画を見てもらい、サブスクライブしてもらうのが何よりも大事なYouTube。アクセス数をアップするワザを紹介します。
コツコツと動画をアップする
過去12か月以内に4,000時間の視聴というのは、やはり、アップしている動画の本数が少ないと、実現しにくいです。あわてずくさらず、一つ一つ丁寧にかつ数多く動画をアップするのが基本ですが大変有効です。
サムネイルにこだわる
動画の看板になるサムネイル、日本の方は、とにかくこれをきちんとされている方が非常に多いですね。素晴らしい。しかしどうしても似たり寄ったりになりがちなのが難点です。
見たくなるような動画の看板になるサムネイルの作成にこだわるのは非常に有効と言われています。差別化も図り、自分ブランドを作成してください。
カードでナビゲート
カードとは、動画再生時に右上などに出てくるサムネイル状のもので、これにより他の自分の動画へナビゲートでき、結果、視聴時間を増やすことができます。
自分の動画が終わり、自動的に他のクリエイターの動画が流れて、視聴者が去っていく、というのを防ぐ効果が期待できます。
プレイリスト(=再生リスト)を作る
自分の動画が終わっても、次も自分の動画を見てもらうようにしていくには、上記のカードで促す以外に、自分の動画を集めたプレイリスト(=再生リスト)をアップロードするのも、連続して自分の動画を見てもらうことができるので、視聴時間を獲得するのに有効です。
SEO対策
タイトルと、動画内容の紹介に、キーワードを入れますが、動画を見る人が文字を読むのは、スクロールダウンせずに見える、上からせいぜい3行目までです。この3行に大事なキーワードを入れるようにします。
キーワードその1:自分でひろう
ここに紹介するのは、一般的に使われているキーワードサーチです。
- Googleキーワード・プランナー
キーワード検索、そのボリューム調査ができます。無料と有料があります。 - Google Trendグーグルトレンド
旬のキーワードを知ることのできる老舗です - cotoha.com
グーグル、ツイッター、auなどでトレンドになっている言葉を調べることができます。
キーワードその2:トップのキーワードを頂戴する
YouTubeで自分と競合する動画で上位にある動画が使っているキーワードを探します。タイトルや動画の説明のほか、メタタグから見つけることができます。
まず自分の動画のキーワードを入れて上位に出てくる動画、または、その右側に出てくるお勧め動画をパソコンで開けます。
画面の文字のところならどこでもよいので、カーソルを当てて、右クリックでメニューを出し、「ページのソースを表示」をクリックします。
(※今回ここでは、私の大好きなヨガのユーチューバー、まりこさんのものを使わせていただきます)
ページのソースが開示されますので、そこで、CtlキーとFキーを同時に押して、検索窓を出します。
検索窓に Keywords と、入力すると、ソースの中のKeywordsがハイライトされます。
(まりこさんのこの動画では、Keywordsは、「ゆがみを整える、姿勢改善、美姿勢、骨盤調整・・・」などになります。)
このキーワードをコピーペーストするのはまるで同じになるのでご法度ですが、自分のサイトに最も重要だと思われるキーワードと組み合わせることで、トップ人気でお勧めにもなる動画のキーワードに近い、オリジナルのキーワードを作ることができます。
それを、自分の動画をアップロードするとき(または修正画面の)「動画の詳細」の「タグ」へ書き込みます。
キーワードその3:チャンネルキーワード
このキーワード、自分自身のチャンネル全体に使えます。
左のメニューの設定からチャンネルを選ぶと、キーワードを入れる欄があります。
ここに入れるキーワードは、自分のチャンネルキーワードです。これにより、YouTubeの検索にかかりやすくなります。
キーワード・サムネイルで気をつけること
キーワードは多すぎると、排除されてしまうようです。望ましい数は3と言われていますが、これは難しいですね。多くても10以下にしておくことが望ましいようです。
また、キーワードと動画の内容が違ったり、動画の表紙(サムネイル)と内容が違ったりした場合、動画を見始めたばかりで「あ、なんか違う」と、視聴を止められると、クオリティの低い動画とYouTube側に判断され、表示順位を下げる結果につながりやすいと言われています。
キーワードは自分の動画に合ったものにします。良質で飽きずに見てもらえる動画づくりを丁寧にすることが大事ですね。
SNSへのリンクは効果があるのか
FacebookなどのSNSへ、YouTubeの自分の動画のリンクを貼るのは、宣伝効果があるようで、思ったよりも無いようです。
これは、SNSが、リンクにより他サイトへ客足を引っ張って行かれるのを防ぐために、リンクの投稿のインプレッションが低くなるように設定されているためだと言われています。
それでもしないよりまし!ということで、効果的にするためには、映画のトレーラーのように、自分のYouTubeのハイライトを超短い動画で作成してSNSへ直接載せ、別リンクからYouTubeへ促すようにするほうが効果的なようです。
あのユーチューバーはいくら稼いでいるか知りたい
最後に、参考に!というよりは、なんだか好奇心を満たすためのものの紹介ですが・・・あこがれのユーチューバーや、はたまたライバルのユーチューバーがどれぐらい稼いでいるのか、知りたい。そんなあなたの好奇心を満たし、もやもやをすっきりとさせてくれるサイトがあります。
Social Blade
↑リンク先の、検索窓2か所のどちらかに、自分のあこがれの、あるいはライバルの、気になるユーチューバーのユーザーネームを入れます。
Yoububerのユーザネームは、youtube.com/channel/の後ろの部分になります。
ここをコピーして、Social Bladeの検索窓に入れます。すると、このような結果が出ます。
これは検索結果の一部で、他にもこのクリエイターさんの動画別の詳細や、類似動画など様々なデータを見ることができます。
・・・いかがだったでしょうか。お役に立てたなら嬉しいのですが・・・
ユーチューバーとしての皆様が成功し、毎日をハッピーに過ごせることを祈ってます!