アメリカ在住:Coinstarコインスターでビットコイン他、仮想通貨を購入する方法をご案内します

自販機Coinstarコインスターでビットコインを購入する方法 ●稼ぐ:投資系
【仮想通貨の基本のところ】
ビットコイン(などの仮想通貨)は通常は取引所と呼ばれるところで、売り買いする。
・買ったビットコイン(などの仮想通貨)はそのまま取引所のアカウントに放置しておいてかまわない。(ただし、取引所がハッキングされて失うケースも過去にあり)
・守るためには、ビットコインを自分のウォレット(仮想通貨のお財布)へ移動しておくと良い。

通常取引所で買えるビットコインですが、ここでは、街角のスーパーマーケット内などにある、Coinstarコインスタービットコイン他仮想通貨を購入する方法をご案内します

※動画を作ってYoutubeにアップしました。動画のほうがよろしければそちらをご覧ください。このブログの一番下にも載せています。

Bitcoinビットコインが買えるCoinstarコインスター

Coinstarの機械でコインを数える

アメリカ在住者の皆様、スーパーマーケット内などで、このようなコインを数えてくれて、お札にかえられるマシーンを見たことはありませんでしょうか?

この機械、コインを集めてこの機械へ入れれば、数えてくれて、お札またはギフトカードに変えてくれます。くわしくは>Coinstarコインスター | 家じゅうのコインを集めて手数料無料でeギフトカードに交換!をぜひご覧ください!

この機械でビットコインが買えるのです

手順としては、まず、

  1. ビットコインを入れるお財布Coinstarコインスター専用のウォレット(お財布)Coinmeコインミーをつくります
    2025年、Coinstar提供のウォレット、CINQ by Coinstarも利用可能となっています。
  2. そしてCoinstarコインスタービットコインを購入すると、バウチャーが発行されます。
  3. バウチャーを持ち帰って、CoinmeコインミーまたはCINQ by Coinstarのお財布へ、その情報を入れると、お財布ビットコインが入ります。

あなたの近くのCoinstarコインスター

Coinstarの所在地はこちらで探すことができます。(Zipコードを入れるとたくさん出てきます。)

まずは、どこにあるのか確認から始めてください。

ウォレットのCoinmeコインミーを作る

さて、ビットコインを買うよりも、先に、Coinmeコインミーでまたは、CINQ by Coinstarのウォレットを作成します。

後からでもいいのですが、万一作れない、といったことが起こると、ビットコインを買った後では困るので、先に作っておきます。Coinmeコインミーも、CINQ by Coinstar無料です。

Coinmeコインミーはこちら

CINOはこちら

以下はCoin Meでのアカウントの作り方です。

(下の画像左側)ウォレット作成手順が書かれています。
1)政府発行のID(運転免許書など)の写真を撮る
2)セルフィーを撮る(IDと同一人物か見極めるため)
3)情報確認する
と書いてあるので、緑のContinueボタンをクリックします。

次の画面からは、IDの写真撮影です。枠内に収めるようにすると自動的に撮影されます。(写真右)

Coinme

(下の写真左側)次に氏名、住所などを入力していきます。
他社に比べてあっというまに本人確認が完了し、ウォレットが作成されます(写真右側)

Coinme でウォレットを作る

それぞれのウォレットで管理できる仮想通貨

CoinstarではBitcoin以外の仮想通貨を購入できるようになっています。

それぞれのウォレットにより保管できる仮想通貨が異なりますので、以下を参照してください。

CINOでは、上記以外の仮想通貨も管理でき、Coinstarで販売している仮想通貨はすべて対応しています。(全25種類)

(2025年7月現在)

Coinstarコインスターでビットコインを買う

ウォレットができたら、Coinstarコインスターの機械でビットコインを購入します。

Coinstarコインスターでは現金払いのみビットコインを購入できますが、お札のみの取り扱いです。コインでは買えません。
Coinstarコインスターでコインを数えてもらってお札にかえる場合は、手数料が最大で12.9%+$0.99もとられてしまいます。
しかし、「たまってしまったコインでビットコインを買いたい。」と思っている方もいらっしゃいます。
その場合は
1)Coinstarコインスターに小銭を入れて、お札(キャッシュ)にし、
(コインを入れ「キャッシュ」を選択すると、バウチャーが発行されるので、そのバウチャーを機械が設置されてある店舗内のキャッシャーまたはカスタマーサービスでお札にかえてもらいます)
2)そのお札を使って、再度Coinstarコインスターでビットコインを購入します
Coinstarコインスターのタッチパネルで、Buy Bitcoin(ビットコイン購入)を選び、右側のスロットからお札を入れるだけです。

Coinstarコインスターでビットコインを買う方法

1.「購入前に以下を確認してください」と出てきます。緑色のI understandボタンをタップします。

Bitcoinビットコインの購入方法

内容ですが、こんなふうなことが書いてあります。

・リファンド不可
・購入は24時間以内に3,000ドル分まで
必ずCoimeまたは、CINQ by Coinstarにて受け取り(Redeem)
・匿名ではない(CoinmeでIDと米国の財務省外国資産管理室(OFAC)のチェック要)
支払いは紙幣のみ(コイン不可)
・操作は5分以内に。
・処理はやり直し不可
2.合意書が出てきます。緑色のAcceptボタンをタップします。
Coinstarでビットコインの購入をする
この機械で購入できるのは3,000ドルまでです、紙幣のみ。おつりは出ません。返却不可。5分以内に行ってください。(2025 年現在3,000ドルまでに上がりました。以前は2,500ドルまででした。
という内容以外に、私はハワイ州で購入しましたので、ハワイ州の法律が書かれてあります。
3.電話番号を入力します。※コインの転送に必要なので、間違えないように注意してください。
Coinme電話番号
4.キャッシュを入れてください、と出てきます。右上には、ビットコイン為替レートが出ています。Coinmeコインミーのレートであり、スプレッド(マークアップ)が上乗せされてある価格です。(私の購入時で7%でした)
その下(右)に、トランザクションフィー(購入手数料)は4%と出ています。
Coinstarでビットコインを購入
購入手数料

エクスチェンジフィーは11%から15.5%+トランザクションフィー4%がかかります

5.トランザクション完了の画面です。「バウチャーを持って帰って、CoinmeコインミーのウォレットでRedeem(受け取り)してください」、と書いてあります。
Coinmeでビットコインを買う
6.バウチャーがプリントされて出てきます。
Coinme bitcoin バウチャー
このような感じです。
「トランザクションは完了しました、バウチャーをキープしてオンラインでRedeem(受け取り)してください」、と書いてあります。
Continueをタップすると、下のようにThank you!の画面が出て、終了です。
バウチャーを持ち帰りましょう。

CoinmeコインミーのウォレットへRedeem入れる

オンラインでCoinmeコインミーをあけてログインし、緑のRedeemボタンをタップします。
持ち帰ったバウチャーに書かれてあるRedemption Code(12桁の英数字です)とPin番号(4桁です)を入れると、Coinmeのウォレットにビットコインが入ります。
CoinstarとCoinme
My Walletマイウォレットをタップすると、Coinmeコインミービットコインが入っているのを確認できます。
以上です。スピーディで簡単です!
さて、私はCoinmeコインミーに入ったビットコインを、自分の外付けハードウェア・ウォレット(Tresor)へ安全のために移動させました。

送金手数料は、0.00025BTCかかりました。

キャッシュアウト

Coinmeは、仮想通貨を売ってUSドルにし、提携しているATMからの引き出し、デビットカードで利用、あるいは金融機関へACH送金することができるようになりました。

しかし、CINQは、他社のウォレットや取引所への送ることができるのみのようです。
キャッシュアウトは、キャッシュアウトができるウォレットまたは仮想通貨取引所で行うことになるようです。

まとめ

  • ビットコインをコインカウントキオスク(機械)のCoinstarコインスターで購入することができる。
  • 支払いは紙幣のみ
  • エクスチェンジフィー11%から15.5%トランザクションフィー4%
  • Coinstarコインスターで購入したビットコインは、Coinmeコインミーまたは、CINQのウォレットにのみRedeem(入れる)することができる
  • Coinmeコインミーから他のウォレットへ引き出す場合は、※0.00025BTC引き出し手数料(トランザクションフィー)がかかる
    これは、日々変わるようです。こちらで確認してくださいとのこと>
    Bitcoin Avg. Transaction Fee Chart
    Bitcoin Average transaction fee, USD Chart

感想

私は外付けハードウェアウォレットを使っているので、Coinmeコインミーからビットコインを出しましたが、パソコンのセキュリティとパスワードを強化してあれば、そのままにしておいても全く問題ないと思います。

仮想通貨を安全に保管、各ウォレットの特徴とTrezorトレザーのセットアップ方法を紹介ウォレットにつきましては、
TREZOR トレザー | 仮想通貨を安全に持つためのハードウェアウォレット・セットアップ方法&用途で選ぶ仮想通貨ウォレット各種の案内
という記事も書いていますので、
ぜひ読んでください!

仮想通貨ATMマシーンについてまとめましたまた、コインスター以外にも、仮想通貨を購入できるATMがあります。詳細を書いていますので、こちらもどうぞ読んでくださいね。

皆様のアメリカ生活がより楽しく豊かなものになりますように!

Youtubeに動画をアップしました

動画のほうがよろしければこちらをご覧ください

2つのブログランキングに参加しています。ぽちっと応援をお願いします!
にほんブログ村 海外生活ブログへ     

タイトルとURLをコピーしました